« 2007年07月08日 - 2007年07月14日 | メインページへ | 2007年07月22日 - 2007年07月28日 »

2007年07月21日

古屋眞一

「山梨学院校歌」
○舞鶴城の夢はるか
 芙蓉の峰を仰ぎみて
 ここ山梨の故郷に
 若人の学ぶ塔やあり

※3番あるうちの1番
※作詞古屋眞一/作曲坂口五郎

2007年07月20日

ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)

IN YOKOHAMA (from "Out of the East")
But one day they all came back to me --- just for a moment. I was in Yokohama, gazing once more from the Bluff at the divine spectre of Fuji haunting the April morning. In that enormous spring blaze of blue light, the feeling of my first Japanese day returned, the feeling of my first delighted wonder in the radiance of an unknown fairy-world full of beautiful riddles, --- an Elf-land having a special sun and a tinted atmosphere of its own.


SOME FOREIGN POEMS ON JAPANESE SUBJECTS (from "Interpretations of Literature")
Of course this hasty translation is very poor; and you can only get from it the signification and colour of the picture --- the beautiful sonority and luminosity of the French is all gone. Nevertheless, I am sure that the more you study the original the more you will see how fine it is. Here also is a Japanese colour print. We see the figure of the horseman on the shore, in the light of dawn; behind him the still dark sky of night; before him the crimson dawn, and Fuji white against the red sky. And in the open fan, with its red sun, we have a grim suggestion of the day of blood that is about to be; that is all. But whoever reads that sonnet will never forget it; it burns into the memory. So, indeed, does everything that Heredia writes.

2007年07月19日

式亭三馬

「人間万事虚誕計(にんげんばんじうそばっかり)」
関と関との取組。イヤめざましいことであつた。そばで見ては顔がわからぬから。三里ばかりもあとへさがつて見てゐた。イヤすさまじい事よ。そこで両方がはねたはねた。ヤ。はねたのなんのとこそいへ。その地ひゞきが長崎の果まできこえて。唐人が目をまはしたといふはなしだ。しばらくもんでゐた所が。どこをどうしたか。蹴半弥をぐつとひつつかんで。目より。イヤ富士の山よりたかくさしあげて。曳と云てなげ出したが。きゝなさい。爰ががうせいだ。箱根山。富士川。天竜。大井川をはるかになげこして。京の六条数珠屋町へ。ずでんどうとぶつつけたが。大地へおよそ八万余旬。めりめりめりとめりこんだから。

あれもぜんたい大きなものさ。むかしは十八丈あつたけれど。大きくては流行におくれると云て。のちにちいさくしたのさ。その証拠は富士の山だ。おらが小児じぶんまでは。山の絶頂を見たものがなかつた。なんの事はない。雲の中からすぐに裾野さ。それが今では山のてつぺんが。どこからも見えるやうになつた。イヤ。事もたいさうなちがひさ。しかしこゝにはなしがあるテ。おれが血気さかんなころには。着物の丈も七尺八寸を着たから。ちよつと拵るものも一疋買ねば間にあはなんだが。今としがよつたら。きゝなさい。タツタ三尺二寸を着るから。一反で丈物だと。まへだれほどの裁がとれるやつさ。して見れば。富士の山もかんのんさまも。としがよつてちいさくなつたもしれねへ。

2007年07月18日

桂川地蔵記(往来物)

巫女又曰。曾承聞天智天皇之初。昔冨士麓有取竹翁。就于竹林中而儲赫奕妃了。彼上界之天女也。忝奉見今士皇帝之。

2007年07月17日

浜松歌国

「摂陽見聞筆拍子」
○大坂関取名寄の事
濡髪。浅浪。白藤。旭山。住の江。白浪。生田川。花靱。刎石。鷲ノ尾。三保関。大鳴戸。浪除。島ヶ崎。日出山。岩城山。虹ヶ崎。竹縄。山分。小空。若山。八島。富士嵐。柳。大島。八汐。入船。松風。玉ノ井。大島。反橋。藤島。八ッヶ峰。車軸。巴。一文字。岩亀。岩角。今川。鷲ヶ峰。虎ヶ嶽。雁俣。山科。早友。総角。種ヶ島。荒馬。時鐘。石山。荒鷲。六角。築島。唐竹。浅尾山。若狭山。浅間山。不二谷。楯山。浅香山。湊山。神楽。六甲山。渡り山。川崎。
右は中古にて名人上手の顔にして。此余は略す。

2007年07月16日

原田濱人(はらだひんじん)

暁を待つ富士化(け)の如し時鳥

2007年07月15日

中村星湖

「少年行」
熔岩(ラバ)のくずれの富士の裾はじつに広漠たる眺めである