« 五十嵐力 | メインページへ | 車田寿 »

東條義門

「活語餘論」
尚いはゞ ゐ ゑ を は喉唇音なるが故に、い え お のただ喉音なるは■からで、此三音いづれも是を云んとする時、初微隱にウ音を帶べるは、たとへば だ で の二はもとあぎを打て舌用に關る事の深きに彙へて ぢ づ を呼び、ざ ぜ の二は舌用いと/\ 淺くかすかにて、だ で の如く腭をうつには非るに准へて、じ ず を|唱へこゝろみれば、藤(フヂノ)花 富士(フジノ)山 などおのづからによく分れて有べきにもよそへて、いはゆる お を それに随ひては い ゐ え ゑ のけぢめをも辨ふべき事なりとぞ思はるゝ。